お知らせ Nichien Life|株式会社 日園

近日発売 【有栖川・アリスガワ】 石菖・せきしょう

石菖・せきしょう(伝統園芸植物シリーズ)

書斎に欠かせぬ知識人の象徴だった。
【歴史】

中国から日本へは平安時代に伝来したと考えられる。
漢方において石菖の根茎は、「石菖根」として耳や目の患いに効果があるとされた。
同属の菖蒲は「菖蒲湯」として、今でもその風習が残っている。
鎌倉時代に入ると、禅宗の寺院で観賞が広まった。その後、室町時代を経て江戸期になると、知識人(文人)に欠かせないものとして、書斎の上には筆・硯・漢籍と共に“石菖盆”※が必ず置かれた。
石菖は江戸時代を通じて人気を保ったが、中期に最も流行を見せた。
当時、権勢をふるった田沼意次の病気見舞いには、石菖盆が大座敷二間に隙間なく置かれたという。
その後、明治・大正を経て昭和も戦後に至ると、かつての観賞法や独特な扱いが薄れ、一般的な園芸植物の一つとなってしまったようだ。けれども、品種数などは減少している。
(※石菖を入れて飾り、楽しむ水盤)

【観賞】

石菖は鉢に植えたり、水盤に入れたりして、葉や全体の草姿を楽しむ。

【販売形態】

「さかさ鉢」とポット苗のセットでの販売です。

【有栖川・アリスガワ】

葉面の全体(または縦じま状)に淡い黄白色の斑が入ります。
江戸の文化人にとって、石菖は書斎に欠かせない植物でした。
近年、判別が難しく品種によっては混乱が見られますが、その優美な姿は貴重です。



1「伝統園芸植物」石菖(せきしょう)有栖川・アリスガワ 2「伝統園芸植物」石菖(せきしょう)有栖川・アリスガワ 3「伝統園芸植物」石菖(せきしょう)有栖川・アリスガワ


日常の管理方法   石菖・せきしょう (伝統園芸植物 )

【水やり】

石菖(せきしょう)は、水湿地を好む植物ですから、鉢の表面が乾く前に水やりをして、常に鉢内が湿気を保つようにします。
乾燥のし過ぎや水切れは避けてください。

【置き場所】

日向でも日陰でもよく育ちますから、室内でも大丈夫です。

【風通し】(外気あて)

植物にとって新鮮な外気は有益です。
日陰でも生育するといっても、たまには戸外や開いた窓際に置いてやると良いでしょう。



植物とライフスタイルを提案するニチエンライフ

ニチエンライフが提案する、新しい植物とふれあい・・・、
「植物のある暮らし」から「植物との暮らし」へ。


■こちらの商品のお買い求めは
>> ニチエンライフ ショッピングサイト www.nichien-life.com

2010年8月27日 14:22

お知らせTOPへ移動 >>